新潟市東区役所に国、県、市の3者が連携し、職業支援や生活支援サービスなどの相談が一括してできる「ワークポート新潟」が15日、オープンした。利便性を向上させ、生活困窮者らの自立を目指す。これまで、生活保護受給者は福祉サービスの相談などは同区役所でできたが、職業紹介は同市中央区ハローワーク新潟まで行く必要があった。同所はハローワーク機能を備えているため、1カ所で相談などができる。
 国の出先機関改革を進めるために、10年に閣議決定された「アクション・プラン」に基づいて設置した。市によると、国と県の連携などは全国で進んでいるが、国、県、市の連携は全国初。同所では、職業相談や紹介、面接の受け方などの指導▽県立職業能力開発校「テクノスクール」の情報提供▽ケースワーカーらによる生活保護受給者ら生活困窮者への自立支援−−など、三者がそれぞれ取り扱ってきたサービスが利用できるようになる。国職員3人が常駐するほか、県職員1人は週2日勤務、相談者のニーズに応じた課の市職員も相談に応じる。当面は東区役所でのみ実施する。15日の開所式で、大崎真一郎・新潟労働局長は「一人一人にきめ細かな支援が実施できる」と話した。今年度中に生活保護受給者約30人の就職を目標としている。平日午前9時〜午後5時半。【宮地佳那子】

本記事では,新潟市における就労支援と生活支援のワンスップ化の取組を紹介.
同取組は,地域主権戦略会議内の「アクション・プラン」推進委員会」に設置された「公共職業安定所(ハローワーク)チーム」が取り組んだ「アクション・プランを実現するための提案(公共職業安定所)」への新潟市新潟県からの「共同提案」*1に基づくもの.具体的には,同市東区HPを参照*2
同所では,従来,求職活動は国,生活保護の申請等は市,職業訓練は県と国であるなか,「新潟市新潟県ハローワークが協力し」「就労支援と生活支援をワンストップで」実施するもの.具体的には,「ハローワークの相談員による職業相談・紹介」「求人検索機(3台設置)による求人情報の提供」「ハローワーク新潟県の相談員による職業訓練の情報提供」「新潟市で行う福祉サービス等と一体となった就労支援」*3が行なわれる.同取組,3つの業務が一所での「一体的実施」に加えて,「自治体主導でハローワークと一体となったさまざま工夫が行なえる」*4ことも可能ともされる.実際の運用状況は,要確認.