広島市は、就労支援対策について広島労働局と共同でまとめた初めての年間事業計画を公表した。南、佐伯の2区役所に開設している生活保護などの受給者を対象としたハローワークの窓口を6月から順次、他の6区役所に広げる。新卒予定者者向けの就職説明会も共催する。
 ハローワークの臨時窓口は中、東、西、安佐南の4区で6月18日に開設する。週2日、午前10時〜午後3時半にハローワークの職員2人が区役所に来て、生活保護の申請に来た人や受給者の就職相談に応じる。
 安佐北、安芸両区は6月20日から週1回開く。西、安佐南両区は8月19日から週5日の常設窓口に移行。求人情報端末も設置する。
 市は2011年、ハローワークの仕事と権限を国から移すよう政府に提案。福祉と職業紹介を一体的に進めようと昨年7月、南、佐伯両区にハローワーク窓口を置いた。昨年度は174人が利用し、3割にあたる52人の就職が決まった。市は本年度、674人の利用者と、4割超の298人の就職を目指す。
 事業計画は、新卒予定者者向けの就職ガイダンス(年2回)の共催▽市が誘致した企業の雇用情報のハローワークへの提供―なども盛り込んだ。地域の雇用課題について意見を交わす市雇用対策協定推進会議も設置する。広島県知事や労使の代表たちが参加し、6月中旬に初会合を開く。

本記事では,広島市におけるハローワーク窓口設置の取組を紹介.2012年1月18日付及び同年7月6日付の両本備忘録にて記録した,同市のハローワーク窓口の設置.これまでの「2区役所」での開設から「他の6区役所に広げる」方針を紹介.
同市では,2013年1月に厚生労働大臣との間で「広島市雇用対策協定」を締結.同協定第3条に基づき「生活困窮者の就労支援の充実強化を図るため」「全区役所で生活困窮者の就労支援窓口を設置し」「公共職業安定所と一体となった支援を実施」*1とある.同条に基づき策定された「広島市雇用対策協定に基づく事業計画」を2013年5月17日に開催された同市長記者会見にて公表*2.同記者会見時の配布資料では各区での利用状況も分かる.
具体的には,「南区」では99名の支援対象者が利用され,22名の就職を決定(22.2%),「佐伯区」では75名が利用され30名が就職を決定(40.0%).結果,本記事でも紹介されているよう2区の全体での利用状況と就職決定状況となる*3.求職者への「傾聴,同意,開示」による「信頼関係を築」きながらの業務のため「求職者が職を得るまでに,長い時間がかかるのはざら」*4と解されることもあるなかでの同就職決定率.今後の新しい区での就職決定率も要確認.

*1:広島市HP(市民生活就職・転職・起業・退職トピックス広島市雇用対策協定の締結について)「広島市雇用対策協定

*2:広島市HP(ようこそ市長室へ記者会見2013年5月17日記者会見「広島市代表団のドイツ・ハノーバー市派遣結果について(帰国報告)外1件」)「広島市雇用対策協定に基づく事業計画の策定及び就労支援窓口の設置等について」(経済観光局雇用推進課,平成25年5月17日)

*3:前掲注2・広島市広島市雇用対策協定に基づく事業計画の策定及び就労支援窓口の設置等について)2頁

*4:久保寺健彦『ハロワ』(集英社,2011年)15頁

ハロワ!

ハロワ!