災害時に行政と地域が早く情報を共有できるようにするため、品川区は来月から、町会や自治会、避難所など区内315カ所に「防災タブレット」を配備する。災害対策本部の緊急情報を見られるようにするほか、区側と直接通話できるテレビ電話機能もある。 (石川修巳)
 区防災課は「被害を減らすためには正しく、素早い情報伝達がとても重要」と説明。区によると、タブレット配備は二十三区で初めてで、町会長や自治会長の自宅などへの設置を想定している。事業費は九百六十万円。
 タブレットはA5判サイズ。7インチの画面に指で触れて操作する仕組みで、災害に関する文字情報を受け取る「緊急伝言板」や、双方向でやりとりできる「防災テレビ電話」、最新の気象状況などのメニューを備えている。災害時にも通話規制を受けにくいとされるケーブルテレビ回線を使う。操作に慣れておく必要があるため、災害時だけでなく区内に十三カ所ある地域センターとのふだんの連絡手段としても活用するという。

本記事では,品川区における防災対策の取組を紹介.
同区の「長期基本計画の中間見直し」*1に伴い,最重点課題として位置づけられた「防災対策」*2.「防災対策」として情報発信,避難所機能の強化,浸水対策,地域連携の4項目を最重点化.同取組は情報発信の一環として,防災拠点となる「品川区災害対策本部」から「災害時情報発信の一元化システム構築」のため,「文字情報や双方向通話が可能な情報発信端末」を「地域の防災リーダー等に配布する」*3.本記事によると,「960万円」の事業費に基づき「町会や自治会,避難所など区内315カ所に「防災タブレット」を配備」する.災害情報はもちろん,「防災タブレット」の提供もまた「まさに公共財の提供」*4という整理が可能そうか.なるほど.