総務省が14日発表した2016年10月1日時点の人口推計によると、都道府県別の対前年比の人口増加率は東京都が0.80%と4年連続で首位だった。他の道府県からの転入者や外国人の入国者が多かった。出生数が死亡数を上回る「自然増」では、外国人の出生数が3000人超とけん引役を果たした。外国人の暮らしやすい環境づくりが一段と重要になりそうだ。
 都の総人口は1362万人で、全国の10.7%を占めた。人口増加率は2位の沖縄県(0.40%)の2倍だった。このほか、人口増加率がプラスだったのは埼玉、愛知、千葉、神奈川、福岡の各県のみ。国内の人口減が加速する中で、東京をはじめとする大都市圏への人口流入が一段と鮮明になっている。
 都内の人口変化の内訳をみると、自然増加率は0.02%で横ばいだった。自然増は日本人が730人だったのに対し、外国人は2456人。外国人は出生数(3298人)が死亡数(842人)を大幅に上回った。
 人口流入数が流出数を上回る「社会増」の率は0.78%で高水準を維持した。他の道府県からの転入超過数は日本人が7万6594人、外国人が374人。出入国は日本人が3138人の出国超過だったのに対し、外国人が3万1650人の入国超過だった。
 外国人の入国が日本人の他の道府県からの転入とともに、都内の人口増をけん引している。外国人は出生数も増加傾向だ。短期滞在ではなく、都内で生活する外国人が増えていることがうかがえる。
 人口構成では15〜64歳の生産年齢人口の割合は65.8%で全国最大を維持するが、前年に比べると0.2ポイント低下した。65歳以上の高齢者の割合は0.2ポイント増の22.9%。特に75歳以上の後期高齢者が増え、割合は10.9%から11.2%に上昇した。

本記事では,東京都における総務省による人口推計の結果を紹介.
2016年「10月1日現在」*1の同推計.同都は「1362万4千人と最も多く」「全国人口の10.7%を占め」*2ており,加えて「愛知県及び沖縄県」とともに,人口増の7都県のうち「自然増加」と「社会増加」の双方が「要因」*3とされている.人口減少の傾向のなかで「総人口が増え続けてい」*4る同都の取組は,要観察.