待機児童が多い〇〜二歳児を育てる親が週二、三日など少しずつ仕事をするのを支援するため「子どもの近くで働くことができるワークスペース補助事業」に、二千九百八十二万円を計上した。一時預かり保育ができる区の子育て支援施設「おでかけひろば」に近接した二カ所と、区内の企業から運営者を公募した二カ所でモデル実施する。保護者は託児しながら、近くで働くことができる。
 保坂展人区長は「保育園は施策の最優先で設けてきたが、このペースで増やせるかは分からない。仕事か子育てかのゼロか百でなく、両方できる場も必要では」と述べた。
 二〇二〇年東京五輪パラリンピックに向け選ばれた「共生社会ホストタウン」の取り組みとして、スロープの設置や点字メニューの作成などを地域の店が行う際に一定額を助成する。三千三十三万円を盛り込んだ。他の自治体にふるさと納税をする区民が増えた影響で、区民税は約四十億円の減収と見込む。保坂区長は「九十万人の区民を支える行政サービスに支障が出る」と危機感を募らせ、国に制度是正を働き掛ける意向を示した。 (神谷円香)

本記事では、世田谷区における子育て支援の取組方針を紹介。
2018年「当初予算案」に計上された同「事業」*1。「子育てと仕事の両立の仕方」として「自分のライフスタイルにあった働き方ができる環境整備を進める」ことを目的に、「保護者が仕事をするスペ ースに子どもを預かる機能を持たせた」同事業を「実施」*2。同事業では、「区内外の企業で働く」「主に子育て中の区民の多様な働き方を推進」し「区内の中小企業が利用可能なテレワークの環境整備を行うこと」で「区内企業の人材確保と定着の支援にもつなげる」ことを目的とした「一般型」を「2か所」と、「おでかけひろば」を「活用する」「ひろば型」を「2か所」として「29,824 千円 」*3を計上。「住民にニーズに応答」*4を試みる同事業。審議状況は、要観察。

*1:世田谷区HP(くらしのガイド区政情報世田谷区について区長の部屋記者会見平成30年度当初予算案記者会見(平成30年2月1日))「子育て支援・若者支援の取組み」2頁

*2:前掲注1・世田谷区(子育て支援・若者支援の取組み)2頁

*3:前掲注1・世田谷区(子育て支援・若者支援の取組み)2頁

*4:北村亘、青木栄一、平野淳一『地方自治論 2つの自律性のはざまで』(有斐閣、2017年)211頁。

地方自治論 -- 2つの自律性のはざまで (有斐閣ストゥディア)

地方自治論 -- 2つの自律性のはざまで (有斐閣ストゥディア)