さいたま市「ファミリーシップ」導入へ LGBTカップルの子どもも家族 パートナーシップ宣誓制度、7月中にも要綱改定 (東京新聞2022年6月14日)

さいたま市性的少数者(LGBT)のカップルだけでなく、その子どもらも家族として公的に認めるファミリーシップ制度を導入する方針を明らかにした。十日に開かれた市議会市民生活委員会で報告した。七月中にも導入済みのパートナーシップ宣誓制度の要綱改定を目指すといい、当事者らからは他の自治体への波及を期待する声が上がっている。(前田朋子)
 市人権政策・男女共同参画課によると、市は二〇二〇年四月、性的少数者カップルを公的に認めるパートナーシップ宣誓制度を県内で最初に導入。今月一日現在で三十五組が利用している。
 同課は今年一〜二月、制度利用者六十八人にアンケートを行い、二十六人が回答した。制度への要望を複数回答で聞いたところ「他の自治体と制度を連携してほしい」十八人(69%)、「ファミリーシップ制度を導入してほしい」十六人(62%)、「養子縁組をしていても利用できるようにしてほしい」八人(31%)などの回答があり、要望が多かったファミリーシップ制度などの導入を決めた。
 導入にあたっては子どもの意向確認についての基準も設ける。制度の申請時と、一定の年齢に達した時に意思確認するほか、子どもがいつでも自身の登録を除外できるようにする。
 また、転居時に制度の手続きが簡単になるなど自治体間の連携を進めることや、現在は認めていない養子縁組済みのカップルの制度利用も可能になる。
 性的少数者の当事者らでつくる「レインボーさいたまの会」の加藤岳代表は、「パートナーシップ制度だけではカップルとその子どもや親等を証明することができず、入院手続き等で困難が生じる場合がある。制度は人の意識を変え、安心感を与える。政令指定都市さいたま市が制度要件を拡充させることで、他の自治体への波及が期待できる」と話している。
 ファミリーシップ制度や別名称の同様の制度は県内の十市町が導入している。所沢市などは同居の子どもだけでなく、カップルの親や兄弟姉妹なども対象に含めている。

本記事では、さいたま市におけるファイミリーシップ制度の取組方針を紹介。

2022年「4月22日」開催された同「市長定例記者会見」では「アンケート調査」「を踏まえて、よりよい制度にしていきたい方向性で検討」*1していることを示した同市。本記事によると、「ファミリーシップ制度を導入する方針」とされた模様。

「すべてに同一の取扱をする」*2することを目指す同取組方針。審議状況は要観察。 

*1:さいたま市HP(市政情報 :市長の部屋プロフィール・施策など :記者会見 :令和4年度 :記者会見(令和4年4月))「さいたま市長定例記者会見」(令和4年4月22日(金曜日) 午後1時30分開会)

*2:金井利之『行政学概説』(一般財団法人 放送大学教育振興会、2020年)92頁

行政学概説 (放送大学教材)

行政学概説 (放送大学教材)

  • 作者:金井 利之
  • 発売日: 2020/02/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)