スマホで町内会の回覧板 都と町田市が実証実験 未加入住民も閲覧可能に(東京新聞2022年9月15日)

 東京都と町田市は今月から、交流サイト(SNS)を使い、スマホなどで町内会や自治会の回覧板を閲覧できるようにする実証実験を始めた。(宮本隆康)

 回覧の負担を減らして情報を早く伝えるほか、町内会などに加入していない住民も閲覧可能にして、未加入者と町内会などの接点をつくるのが目的。災害時の安否確認での利用も想定している。実証実験は来年三月までで、市は来年度以降の利用も検討する。
 市によると、小田急電鉄が開発した地域交流用SNSアプリ「いちのいち」を使う。利用には、町内会や自治会単位で申し込み、住民はスマホやパソコンでアプリに氏名などを登録。各団体の管理者が承認すると閲覧できるようになる。
 市内計三百十一の町内会と自治会のうち、二日現在で八十八団体が利用を希望している。
 市内では、町内会や自治会の住民の加入率は五割足らず。市の担当者は「各団体の役員にとっては負担減にもなる。未加入の住民にイベントなど地域の情報を知ってもらい、加入する若い世代が増えてくれれば」と期待している。
◆LINEで住民票申請も 摩の自治体で初
 町田市は今月から、無料通信アプリ「LINE(ライン)」による住民票などのオンライン申請の受け付けを始めた。市によると、多摩地域自治体では初という。
 LINEの市公式アカウントで、スマートフォンマイナンバーカードを読み取るなどすれば、いつでも申請できる。クレジットカードかLINEの決済アプリ「LINE Pay(ラインペイ)」で手数料を支払い、書類は郵送される。
 住民票や除票、市民税または都民税課税証明書など十一種類の証明書を対象にしている。

本記事では、町田市における回覧板の取組を紹介。

同市では、「町内会・自治会向けSNS」を「導入」するなか、同市からの「回覧を」「スマートフォンやパソコンでいち早く閲覧できるよう」にするとともに、「町内会・自治会内の情報交換をオンラインで行えるよう」にし、さらには「町内会・自治会未加入の方でも一部内容を閲覧する」*1取組を実施。

「本人が行動を起こしたくなる後押し」「調達」*2に結びつく状況は要観察。

*1:町田市HP(暮らしコミュニティ町内会・自治会)「デジタル町内会「いちのいち」 

*2:大杉覚『コミュニティ自治の未来図 共創に向けた地域人財づくりへ』(ぎょうせい、2021年)197頁