市民の要望に素早く対応しようと松戸市が全国に先駆けて1969年に設置した「すぐやる課」が、同市が11月に初めて実施する事業仕分けの対象となった。市が29日に明らかにしたもので、本郷谷健次市長は「長年継続してきた事業であり、外部の人たちの意見を聞いて議論したい」と話している。
 すぐやる課は、当時の松本清市長が「すぐにやります」をモットーに設置。道路の補修から動物死体の処理にいたるまで、機動力と迅速な住民サービスが話題となり、全国の自治体が同様の課を設ける先例になった。同課が昨年度までに受理した市民からの要望は13万1420件に上る。ただ、近年はハチの駆除など動物への対応が多く、昨年度受理した3296件の半数近い1559件がスズメバチの巣の駆除だった。過去には職員がスズメバチに刺されるケースもあり、前市長は昨年の同課40周年記念イベントで「命にかかわる危険な業務を進めることはいかがなものか」と発言していた。
 同市は今回の事業仕分けの選定方針の一つに「民間の進出によって公共性の薄らいだ事業」を挙げている。仕分け対象とされた同課の職員の一人は、「スズメバチの駆除は多いときには1日20件にも上るが、市民からお礼を言われる時には職員としてのやりがいを感じる。事業仕分けの対象に名前が挙がるのは少し複雑な気持ちです」と話していた。事業仕分けは11月27日、政策提言機関「構想日本」のメンバー8人を中心に、大学教授など有識者を加えた12人が仕分け人になり、市の18事業を対象に「不要(廃止)」「改善」など5区分で判定する。

本記事では,松戸市における,事業仕分けの取組について紹介.2009年6月4日付及び同年10月6日付でも取りあげた,1969年に同市に設置された「すぐやる課」*1も対象事業とされたことを報道.
選定理由としては,本記事を拝読させて頂くと,「公共性の薄らいだ事業」を理由が紹介されている.同課の目的の妥当性は兎も角,「手段として有効性」*2から選定されたと理解することが適当なのだろうか.同市における同仕分けの詳細については,現在のところ,同市HPで把握できず.公開後,要確認.「事業仕分けの結論はあくまで「参考意見」」*3とも解されているものの,同仕分けの結果が如何でああれ,その結果に対しても,同課の所掌事務として「市政についての要望等の緊急処理」*4という分掌に基づき,「すぐやる」ことになるのだろうか,要経過観察.

*1:松戸市HP(くらしの情報生活環境すぐやる課)「すぐやる課Q&A

*2:枝野幸男『「事業仕分け」の力』(集英社,2010年)29頁

「事業仕分け」の力 (集英社新書)

「事業仕分け」の力 (集英社新書)

*3:前掲注2・枝野幸男2010年:60頁

*4:松戸市HP(松戸市例規集)「松戸市事務分掌規則」平成12年3月30日,松戸市規則第13号全部改正)