広島県は6日、2011年度から県の管理職の定期昇給を廃止し、事実上の年俸制に移行する条例改正案を9日からの12月定例県議会に提出すると発表した。県によると、成立すれば都道府県で初めて。
 対象は、知事部局と教育委員会の課長級以上の約260人。定期昇給を廃止し、年齢に関係なく役職ごとに、前年度の勤務実績に応じて給与を3段階に固定する。上位5%、中位15%、下位80%になることを想定、課長級で月最大約8千円の差がつく。人件費の総額は変わらず、担当者は「能力や成果を反映させることで職員のやる気を高めたい」としている。
 県は今回の改正とは別に、ボーナスの一部に目標達成度を反映させる制度を、すでに導入している管理職に加えて11年度から一般職にも導入する方針。

本記事では,広島県における管理職の定期昇給廃止の方針を紹介.2010年10月16日の本備忘録にて取り上げた同取組.同県HPでは,同方針の詳細は,現在までのところ,公表されていない模様.残念.公表後,要確認.
本記事を拝読すると「前年度の勤務実績に応じて給与を3段階に固定」され,「課長級で月最大約8千円の差」が見込まられており,本記事にて,「担当者」の発言として参照されている「職員のやる気を高めたい」との方向性からすれば,各管理職層間での「8千円」の差異という「外的報酬」が,個々の管理職の「勤務」における「内発的動機付け」*1が想定されている模様.「まずは人柄問題が大切」*2とも解される管理職において,「多面的な概念」*3である「業績」をどのように測定され,給与の各段階に配分されるのことになるのだろうか.要経過確認.

*1:高橋伸夫虚妄の成果主義』(日経BP社,2004年)171頁

虚妄の成果主義

虚妄の成果主義

*2:大森彌『自治行政学入門』(良書普及会,1987年)264頁

自治体行政学入門

自治体行政学入門

*3:OECD編著(平井文三監訳)『公務員制度改革の国際比較』(明石書店,2009年)55頁