総務省は29日、主要自治体を対象に、残業を含む時間外勤務の実態を調べた結果、2015年度は平均で月13.2時間、年間158.4時間だったと発表した。民間企業とほぼ同じ水準だが、過労死ラインと批判される月80時間を超える職員も一部で確認された。政令指定都市の本庁職員は長くなる傾向にあり、総務省は「抑制を呼び掛けたい」としている。
時間外勤務の調査は初めてで、ワークライフバランスの実現に向けて実態を把握するのが目的。
対象は47都道府県と20政令市、政令市を除く県庁所在地31市と東京都新宿区。管理職以外の正規職員の時間外勤務を調べた。
本記事では,総務省における「地方公務員の時間外勤務に関する実態調査」*1結果を紹介.
同省では「都道府県,政令指定都市」「政令指定都市を除く」「県庁所在市」(東京都は新宿区)を対象に,「知事部局・市区長部局の一般職に属する任期の定めのない」「管理職を除く」「常勤職員 」に関する「時間外勤務の時間数」*2を調査.本記事では同調査結果を紹介.
同調査によると「全体」では1月当たりの時間外勤務が「13.2」時間,1年では「158.4」時間,「都道府県」は「12.5」時間と「150.0」時間,「政令指定都市」では「14.5」時間と「174.0」時間,「県庁所在市」では「13.3」時間と「159.6」*3時間であったことが分かる.ただし,月ごとでは「対象団体の3類型いずれも」「全体」として「4月15.4時間,3月15.7時間」と「4月及び 3月に多」い.また,「本庁」では「18.3」時間と「219.6」時間と「出先機関等」では「9.9」時間と「118.8」*4時間となり,本庁が出先機関等の概ね2倍の時間外勤務であったことを分かる.
「労働時間の無限定性」*5に至る要因もまた,要確認.
*1:総務省HP(広報・報道:報道資料一覧:2017年3月)「地方公務員の時間外勤務に関する実態調査結果の公表」(平成29年3月29日)
*2:総務省HP(広報・報道:報道資料一覧:2017年3月:地方公務員の時間外勤務に関する実態調査結果の公表)「地方公務員の時間外勤務に関する実態調査結果(概要)」
*3:前掲注2・総務省(地方公務員の時間外勤務に関する実態調査結果(概要))1頁
*4:前掲注2・総務省(地方公務員の時間外勤務に関する実態調査結果(概要))1頁
*5:筒井淳也『仕事と家族』(中央公論新社,2015年)104頁 仕事と家族 - 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか (中公新書)