2013年8月に行われた横浜市長選での有権者の意識調査結果が、14日までにまとまった。同市長選は現職が新人2人を破って再選を果たしたが、投票率は29.05%と過去最低を更新した。投票の棄権理由について「当選する人がほぼ決まっていたから」と挙げた有権者が約3割に上り、最も多かった。市選挙管理委員会事務局の小磯行生選挙課長は「2期目に挑戦する現職の強みもあったのではないか」と話している。
 調査結果によると、棄権理由は「当選する人がほぼ決まっていたから」(28・3%)が最多で、「仕事など選挙より重要な予定があった」(13・2%)、「あまり関心がなかった」(10・5%)と続いた。投票した人のうち、投票前に見聞きしたものとして1番多かったのは「候補者ポスター」(49%)だったが、そのうち「候補者選定に役立った」と答えた人は53・6%にとどまった。一方、2番目の「選挙公報」(42%)と、3番目の「新聞、テレビなどの選挙報道・評論」(34・6%)は、それぞれ90・8%と83・3%が「候補者選定に役立った」と答えた。13年に解禁となった「インターネット(ホームページ、電子メール、SNS)」は、見聞きした割合は5・1%と少なかったが、うち81・8%が役に立ったと回答。小磯課長は「(インターネットは)まだ一般的ではないが、有効であることは分かった。周知に努めたい」と話した。また、投票所については「不満がある」とした人の36・3%が「距離が遠い」と回答。次いで「雰囲気が堅苦しい」(31・1%)、「駐車場が狭い・混んでいる」(19・2%)となった。
 調査は13年11月から同12月にかけて実施。選挙人名簿から市内の有権者6500人を無作為抽出して調査票を郵送、2749人から回答を得た。

本記事では,横浜市における「投票参加状況調査」の結果を紹介.紹介されている調査は,第15回*1の調査結果.現在のところ,公表はされていない模様.
2009年の同市長選挙では68.76%の投票率からは,39.71%減となり29.05%*2であった2013年の同市長選挙.本記事によると同調査結果では,「当選する人がほぼ決まっていたから」が「28.3%」で最も多く,次いで「仕事など選挙より重要な予定があった」からが「13.2%」,「あまり関心がなかった」が「10.5%」であったという.2009年市長選挙後では同調査は実施されていないため,意識面での比較は難しいものの,2006年の同市長選挙後の第12回の同調査を確認すると,「当選する人がほぼ決まっていたから」が38.5%と最も多く,次いで,「病気(看護を含む)だったから」16.7%,「仕事や商売に忙しかったから」が12.2%*3と続き,「合理的無知」*4による棄権の様子が窺えそう.第15回の調査結果は,公表後要確認.