東日本大震災からの復興で、政府が検討する新たな財政計画の素案が7日、分かった。2015年度までの集中復興期間は延長せず、16〜20年度の5年間を「後期復興期間(仮称)」とし、6兆円前後を追加投入。再増税はせず、主に歳出削減や税収が自然に増える分で財源を賄い、自治体の一部負担も検討。
 原発事故の被災地以外は発生から10年以内の事業完了を掲げ「自立に向けた施策」への重点化を打ち出す。近く安倍晋三首相が検証を指示し、議論を進めて6月末にも決める。通算10年の予算額は30兆円を超える見込みだが、内容がニーズに合うかどうかや、安定財源を明示できるかが焦点。

本記事では,政府における集中復興期間後の財源規模の方針を紹介.
2013年1月の推計では,2011年度から2015年度までの「集中復興期間」の復旧・復興事業の規模は,2011年度から2012年度までに「予算に計上された施策・事業の規模」は「約17.5兆円」,2013年度予算案では「3.3 兆円程度」,そして,2014年度.2015年度の「集中復興期間」に確実に実施が見込まれる施策・事業 の規模」が「2.7 兆円程度」と「集中復興期間」に「実施する施策・事業の規模」は「少なくとも23.5 兆円程度」*1とされる.
2011年7月29日に策定された『東日本大震災からの復興の基本方針』では,集中復興期間後については,「一定期間経過後に事業の進捗等を踏まえて復旧・復興事業の規模の見込みと財源について見直しを行」「集中復興期間後 の施策の在り方も定める」*2うことを明記されている.本記事では,「16〜20年度の5年間を「後期復興期間(仮称)」と置き,「再増税」はすることなく「6兆円前後」の規模を想定されていることを紹介.同規模に至る「検証作業」*3の結果は,要確認.

*1:復興庁HP(予算・決算予算・決算等今後の復旧・復興事業の規模と財源について)「今後の復旧・復興事業の規模と財源について」(平成25年1月29日 復興推進会議決定)

*2:復興庁HP(復興庁について復興関係法令等東日本大震災からの復興の基本方針(平成23年8月11日東日本大震災復興対策本部決定))「東日本大震災からの復興の基本方針」(東日本大震災復興対策本部,平成23年7月29日)3頁

*3:林敏彦『大災害の経済学』(PHP出版社,2011年)212頁

大災害の経済学 (PHP新書)

大災害の経済学 (PHP新書)