岡山県、職員採用に「アピール型」導入 19年度から(日本経済新聞2019年1月31日)

 岡山県は30日、2019年度の県職員採用試験に教養・専門試験を課さない「アピール型」を導入すると発表した。大卒程度が対象のA採用試験で、多くの民間企業の採用に使われている択一式の試験「SPI3」を使用する。「公務員試験向けの対策をしていない人も受験しやすくなる」(県人事委員会)という。

 県によると、全国では21都府県が専門試験を課していない。またSPI3の導入は京都・大阪・鳥取に続き4番目となる。受験資格は1993年4月2日~98年4月1日生まれで専攻分野は問わない。採用人数等の詳細は3月1日に公表する。

本記事では,岡山県における職員採用の取組を紹介。

同県では,2019年度の職員採用から「A採用試験(アピール型)〔行政〕」の採用枠を設け,同枠の「第1次試験」では,「民間企業の採用試験で使用されている」「択一式の試験(SPI3)」を「使用」*1。これに伴い,「法律や経済等の専門試験」*2は実施しないこととなる。「受験者負担軽減型」*3の同採用試験の取組。募集状況は,要確認。

パートナー証明交付 事実婚、LGBT6組に 千葉市(千葉日報2019年1月30日))

 千葉市は29日、性的少数者(LGBT)や事実婚カップルを夫婦と同じようなパートナー同士と公認する「パートナーシップ宣誓制度」を始め、市役所で証明書の交付式を開いた。市によると、LGBTに限定しないパートナーシップ制度は全国で初めて。

 同式にはLGBT4組、事実婚2組が参加した。各組は「互いを人生のパートナー」とする宣誓書を熊谷俊人市長に提出。熊谷市長は「末永く幸せになってください」と声を掛けて証明書を手渡した。

 事実婚の団体職員、金田由希さん(39)=同市稲毛区=は「結婚制度には違和感を感じていた。多様な家族の関係を応援してくれているようでうれしい。自分らしく生きていける」と喜んだ。

 証明書に法的な効力はないが、制度開始を機に市立病院でパートナーの意識がない時の面会などを認めるほか、2019年度から市営住宅や市営霊園の申し込みができるようになる。民間業者や市民にも協力を呼び掛ける。

本記事では,千葉市におけるパートナーシップ制度の取組を紹介。

2019年1月7日付の本備忘録で記録した同市による同取組。同年「1月29日」に「パートナーシップ宣誓証明書交付式」が「開催」され,同日には「6組」「12名」が「宣誓」し「証明書」が「交付」*1。今後の「証明書」*2としての利用機会の取組は,要観察。

都と国、首都機能強化協力で一致 外環道整備など、協議会初会合(共同通信2019年1月28日)

 東京都と国は28日、都の重要課題を話し合う初の実務者協議会を開き、東京外郭環状道路(外環道)の整備促進など首都機能の強化に向けて協力することで一致した。2019年度税制改正で東京から地方への税収再配分を上積みすることを受けた措置。

 協力する分野は、外環道のほか、羽田空港の発着容量拡大、首都直下地震や豪雨といった災害対策など。テーマごとに都と国の担当者間で詳細を詰め、年に1~2回開く協議会で進捗状況を報告する。

 会合では、和泉洋人首相補佐官が「首都東京の国際競争力強化や付加価値を生み出す力は重要。広く全国に波及効果がある」と強調した。

本記事では,東京都と政府における協議会の開催を紹介。

2018年12月20日付の本備忘録で記録した同協議会。2019年「1月28日」の「10時00分~10時30分」*1に開催。。同協議会の構成は,「議長」が「内閣総理大臣補佐官(国土強靱化及び復興等の社会資本整備,地方創生, 健康・医療に関する成長戦略並びに科学技術イノベーション政策担当)」が務め,国側からは「内閣官房副長官補(内政担当)」,「内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)」,「内閣府大臣官房総括審議官」,「総務省大臣官房総括審議官」,「財務省大臣官房総括審議官」,「厚生労働省政策統括官(総合政策担当)」,「国土交通省総合政策局長」,「環境省総合環境政策統括官」,東京都側からは,「副知事」,「政策企画局長」,「総務局長」,「財務局長」,「生活文化局長」 ,「オリンピック・パラリンピック準備局長」,「都市整備局長」,「環境局長」,「福祉保健局長」,「産業労働局長」,「建設局長」,「港湾局長」,「下水道局長」*2が出席。同「協議会の庶務」は「東京都の協力を得て」「内閣官房」が「処理」*3をすることとされている。

具体的な協議事項は,「8項目20施策」*4とされており,これらのうち「重点事項」と「一般事項」を峻別し,前者の「重点事項」ではその一つ目が「首都圏空港・港湾機能の充実」とし,「羽田国際空港の機能強化」東京2020大会期間中の横田基地の民間航空利用」「小笠原航空路の整備促進」「東京港の国際競争力強化」,二つ目には「幹線道路の整備促進による道路ネットワークの早期完成等」の「東京外かく環状道路(東名高速~湾岸道路間)の整備促進」「高速道路網の整備推進等」「国道等の整備推進」,三つ目には「首都圏鉄道網の拡充」の「鉄道ネットワーク等の強化促進」*5とされている。後者の「一般事項」は項目だけを見ると,「大都市防災対策の強化,首都機能の維持、国土強靭化の推進」,「国際金融都市・東京の実現,外国人受入環境の改善」,「戦略的な特区制度の活用」,「女性・障害者の活躍促進」,「少子・高齢社会への備え」*6ととされている。

「二項系」*7による同協議会。今後の協議状況は,要経過観察。

 
 

地域おこし隊に4月から体験制度 総務省、退任減を期待(共同通信2019年1月28日)

 総務省は4月から、都市部の若者らが地方に移住して活性化に取り組む「地域おこし協力隊」の体験制度を始める。移住先の暮らしぶりを知った上で正式な隊員になるかどうか決められるようにして、地域になじめずに任期途中で辞める隊員を減らすのが狙いだ。

 制度は「おためし地域おこし協力隊」。正式隊員の任期が原則1~3年なのに対し、2泊3日以上とする。滞在中は地域住民との交流などを体験。具体的な内容は隊員を募集する自治体に委ね、総務省は1自治体当たり年間100万円を上限に経費を支援する。

 総務省によると、2017年に任期途中で退任したのは601人だった。

本記事では,総務省における地域おこし協力隊の取組を紹介。

2017年度は「997」自治体において「4,830」*1名が受け入れられた同制度。本記事では,「任期途中で」の「退任」状況を紹介。同状況を踏まえて同省では,同隊員を2024年度に「8千人」とすること目指し,同隊員「として活動する前に」「一定の期間」「地域協力活動を体験し」「受入地域とのマッチングを図る」*2取組を開始する予定。「思い思いの目標を定め,それに向かって取り組む」*3自治体とのマッチング状況は,要観察。

地下鉄駅構内で期日前投票、全国初 愛知知事選 (日本経済新聞2019年1月26日)

 名古屋市天白区選挙管理委員会は26日、市営地下鉄鶴舞線原駅に、愛知県知事選(2月3日投開票)の期日前投票所を設けた。投票所を地下鉄駅構内に開設するのは全国初。朝から多くの有権者が訪れ、一票を投じていた。

 天白区選管によると、これまで期日前投票ができたのは区役所だけだったが、有権者から「もっと行きやすい場所にも設けてほしい」との声が寄せられた。駅前にはバスターミナルもあることから原駅が選ばれた。

 娘2人と投票に訪れた同区の会社員、仁井谷和也さん(48)は「普段から通勤・通学で使い慣れた駅で投票できて便利」と話していた。

 原駅での投票所開設は1月26日のみ。区選管の郷西康之係長は「たくさんの人が来てくれてうれしい。少しでも関心が高まってほしい」と手応えを語った。

本記事では,愛知県における期日前投票の取組を紹介。

同県では,2019年「2月3日」に「執行予定」の同「県知事選挙の投票所」として「期日前投票のできる場所」を「148か所」*1設置。本記事では,「名古屋市営地下鉄」の「原駅原ギャラリー」*2に設置された同場所を紹介。また,同知事選挙では,投票当日に「共通投票所」も「1か所」*3設置。「利便性の追求とのバランス」*4を踏まえた両投票場の利用状況は,要観察。