副市長空席という異例の状態が5年続いている奈良県生駒市の山下真市長(42)は26日、副市長を全国から公募すると発表した。2月に地元と東京、大阪で説明会を開き、動画投稿サイト「ユーチューブ」でも呼びかける。広く応募を呼びかけるため、あらゆる手段を使うとしている。
 山下市長は06年1月、現職を破って当時の全国最年少市長として初当選し、昨年1月に再選された。初当選時に当時の助役が辞職。議会と対立し、07年9月に市の部長を副市長に選任しようとしたが否決されるなどした。応募資格は4月1日現在で30歳以上。6月議会で選任の同意を求める方向で選考を進める。山下市長は「連絡調整役がやはり必要だと感じた。全国に誇れる持続可能なモデル自治体を作り上げていくため、勇気を持って挑戦を続けることができるコーチを募りたい」と話している。ユーチューブによる副市長の公募は、兵庫県豊岡市もしたことがある。【熊谷仁志】

本記事では,生駒市において,副市長候補者の公募を開始される方針であることを紹介.2009年6月3日付同年7月24日付同年8月22日付では豊岡市2009年8月8日付同年9月9日付同年10月16日付では瀬戸内市2010年1月8日付同年2月15日付同年3月14日付,同年4月18日付同年5月30日付では松阪市同年9月28日付では南島原市における同職候補者公募のお取組.同市における同取組の詳細は,同市HPを参照*1
「応募資格」は, 「一定の社会経験を有し,地方分権時代における地方公共団体の経営に対し高い志を持ち,組織運営においてリーダーシップを発揮できる人」,「日本国籍を有し,平成23年4月1日時点で満30歳以上の人(性別・学歴・住所地は問いません)」,「地方自治法第164条及び地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない人」,「暴力団の構成員又はこれに準ずる者でない人」の4項目.本記事を拝読させて頂くと,同職には「連絡調整役」を想定されている模様.庁内外での「連結ピン」*2となるような同職候補者を想定されている模様.「募集人数」は「1人」.「任期」は,同「市議会において,副市長選任の議決後,本人の勤務可能日を考慮して定めた日から4年間」(任期途中の解職は想定されていない,ということでしょうか),
「給与」としては,「平成23年4月1日以降」「給料月額」が「792,000円」,「期末手当」が「年2.95月分」*3が予定されている.「選考方法」としては,「第1次選考」が「書類審査,小論文審査」 ,「選考結果」は「4月下旬頃に申込者全員に通知」される.ただし,「応募者多数の場合は書類審査の上」で「私が生駒市副市長になってやりたいこと」 の題目での「3,000字以内」の「小論文審査を行うことがあ」るともいう.「第2次選考」は「面接による選考」で「5月上旬ごろ実施予定」*4.「副市長候補者公募に関する説明会」を「生駒市」「大阪市」「千代田区」で「実施」されるとともに,本記事でも紹介されているように「副市長公募に関する市長からのメッセージ」を「生駒市ホームページ及びYou tube」に「掲載」*5されている.2008年12月28日付以降,本備忘録にて断続的に観察する自治体人事管理における「半開き(semi-open system)化仮説」の一つとしても,要経過観察.

*1:生駒市HP(各課のページ市長公室職員課)「副市長候補者公募のページ

*2:稲葉祐之, 井上達彦, 鈴木竜太, 山下勝『キャリアで語る組織経営』(有斐閣,2010年)125頁

キャリアで語る経営組織 --個人の論理と組織の論理 (有斐閣アルマ)

キャリアで語る経営組織 --個人の論理と組織の論理 (有斐閣アルマ)

*3:前掲注1・生駒市(副市長候補者公募のページ)

*4:生駒市HP(各課のページ市長公室職員課副市長候補者公募のページ)「生駒市副市長候補者公募のお知らせ」3頁

*5:前掲注4・生駒市生駒市副市長候補者公募のお知らせ)3頁