滝沢村が18日、市制移行に向けた課題を話し合う「村行政体制調査研究会」を設置し、初会合を開いた。初会合では2014年1月に市制移行するとの基本方針が示され、都市整備や住民環境など六つの調査部会を設けた。
 研究会は、会長に柳村典秀村長、委員に村の各部長が就き、オブザーバーの県市町村課総括課長を含めた計12人で構成されている。この日の初会合で、柳村村長は「今年度中に、市になった際の権限の違いや住民生活への影響、目指すべき自治体の姿などを明らかにしていきたい」と意気込みを示した。次回の会合は2月15日に予定しており、各調査部会は市制移行した際のメリットとデメリット、必要な準備などをまとめ、報告する。柳村村長は会合後、取材に対し「市制移行について住民の意識を探るアンケートを来年2月に実施したい」と述べた。

同記事では,滝沢村において,同村の市制移行に向けた調査研究会を設置,開催されたことを紹介.同会の概要に関しては,同村HPを参照*1
「基礎的自治体には,平均的にいって「上位」類型への「昇格」を目指す潜在的な指向性が観察」*2されるなかで,2010年12月15日付の本備忘録でも取り上げた府中町と同様に,「人口が5万人を超え」人口要件に関しては,「市の要件を満たしているにもかかわらず,市にならない町村」*3として,非「昇格」・非移行路線を選択されてきた同村.ただ,同村では「連たん戸数と官公署の数」*4等もあるとされる.本記事で紹介されている同「研究会は2月と3月に1回ずつ」開催された後,「研究会としての報告書を作成」*5,そして,「研究会の調査検討の結果」を受けて市制へと移行される場合には,「他の市制移行の事例を見ても,2〜3年ほどかかる場合が多いこと」からも「村として考えている目標の時期は平成26年1月」*6を想定されている模様.
同村が市制移行への目途とされている2014年までに,地方行財政検討会議で課題設定された「基礎自治体」の「区分の移行が円滑に行われる仕組み」*7が「決定アジェンダ*8化に移行した場合,市制移行の速度もまた早められることにもなるのだろうか.要経過観察.

*1:滝沢村HP(滝沢村写真で見るニュース)「自治体制度を考える〜行政体制調査研究会開催

*2:金井利之『自治制度』(東京大学出版会,2007年)158頁

自治制度 (行政学叢書)

自治制度 (行政学叢書)

*3:総務省HP(組織案内研究会等地方行財政検討会議第一分科会第7回(開催日平成22年12月3日))「資料「地方自治法抜本改正についての考え方(平成22年)(仮称)(案)」」11頁

*4:滝沢村HP(たきざわ行政情報情報発信報道発表)「報道発表(平成23年01月)

*5:前掲注1・滝沢村(自治体制度を考える〜行政体制調査研究会開催)

*6:滝沢村HP(たきざわ行政情報情報発信報道発表)「報道発表(平成23年01月)

*7:前掲注5・総務省(資料「地方自治法抜本改正についての考え方(平成22年)(仮称)(案))11頁

*8:秋吉貴雄,伊藤修一郎,北山俊哉『公共政策学の基礎』(有斐閣,2010年),49頁

公共政策学の基礎 (有斐閣ブックス)

公共政策学の基礎 (有斐閣ブックス)