政府は10日、地方創生に向けた地方版の総合戦略について、10月末までに38都道府県と728市町村が策定を終えたと発表した。全1788自治体の43%に当たる。このうち、申請のあった34道府県、690市町村の計724自治体には、総額約67億1000万円の「地方創生先行型交付金」を配る。
 総合戦略は産学官などの関係者が連携し、各自治体の2019年度までの地域活性化策を示すもので、政府が来年3月末までの策定を要請。茨城県常総市、東京都の中央区、足立区を除く全自治体が来年3月末までに策定できる見通しだ。ただ、今年10月末までに作った場合には「ボーナス分」として、1自治体当たり上限1000万円の先行型交付金を支給するとしていた。 
 前倒しで総合戦略を定めた自治体は、交付金を使って先進的な事業に取り組む。例えば長野県は、県立白馬高校に国際観光科を新設し、全国から入学者を募集する。

本記事では,地方版の総合戦略の作成状況を紹介.
2015年10月30日現在,38都道府県,728市区町村が「策定済み」*1.今後の策定予定では,2015年12月までは5県,2016年3月までが4府県,市区町村では,2015年12月までは308,2016年3月までが702,2016年4月以降は3自治*2と,全ての自治体で策定される予定であることが分かる.策定された総合戦略が「自分たちの計画」*3として摂取されていく過程は,要観察.

*1:首相官邸HP(総理大臣主な本部・会議体まち・ひと・しごと創生本部)「地方版総合戦略の策定状況」(内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局,平成27年11月10日 )

*2:前掲注1・首相官邸(地方版総合戦略の策定状況 )

*3:山下祐介・金井利之『地方創生の正体』(筑摩書房,2015年)46頁

地方創生の正体: なぜ地域政策は失敗するのか (ちくま新書)

地方創生の正体: なぜ地域政策は失敗するのか (ちくま新書)