都内待機児童、19年4月3690人 無償化影響「限定的」 (日本経済新聞2019年7月30日) 

 東京都がまとめた4月1日時点での都内の待機児童数は、前年同日比で1724人(32%)減の3690人になった。3千人台まで減ったのは1993年以来26年ぶり。都と区市町村による施設整備や、保育人材の確保・定着支援などが奏功した。

 3690人の待機児童のうち、0~2歳の低年齢児が95%を占めた。保育所などの利用の申込者数は30万9169人で、2014年に比べて4割弱増加した。

 待機児童数を巡っては、19年10月から始まる幼児教育・保育の無償化で保育需要が掘り起こされ、再び増加するとの見方がある。都福祉保健局は「無償化の影響はある程度限定的におさまると考えている」と説明している。

本記事では,東京都に位置する市区町村における保育サービスの取組を紹介.

東京都に位置する市区町村における,2019年「4月1日現在の保育サービス利用状況等」*1が公表.「保育サービス利用児童数」が「15,409人増」により「309,176人」,他方,「待機児童数」は,2018年に「比べ区部で1,315人」「市町村部で409人」「全体では1,724人減り」「3,690人」*2であったことが示されている.あわせて,「保育サービス利用児童数」が「前年からの増加数が「大きい区市町村」としては,「杉並区」が「1,073人」,ついで「大田区」の「1,058人」,そして「世田谷区の910人」となり,「待機児童数が多い区市町村」では「世田谷区が「470人」と最も多く, ついで「中央区」の「197人」,そして「調布市」が「182人」*3であったことも紹介.

「待機児童問題の解決に積極的」*4に取組なかでの同状況.今後の対応状況は,要観察.
 
 

*1:東京都HP(都政情報 : 報道発表 これまでの報道発表報道発表/平成31年 令和元年(2019年) 7月)「都内の保育サービスの状況について」(2019年07月29日 福祉保健局)

*2:前掲注1・東京都(都内の保育サービスの状況について

*3:前掲注1・東京都(都内の保育サービスの状況について

*4:北村亘,青木栄一,平野淳一『地方自治論 2つの自律性のはざまで』(有斐閣,2017年)211頁。

地方自治論 -- 2つの自律性のはざまで (有斐閣ストゥディア)

地方自治論 -- 2つの自律性のはざまで (有斐閣ストゥディア)