全国自治体初 チャットGPT利用へ基盤開発 広報文作成や多言語対応に活用 都城市、システム企業と共同研究(南日本新聞2023年5月9日) 

 宮崎県都城市は8日、対話型人工知能(AI)「チャットGPT」を行政分野で利用可能にする基盤(プラットフォーム)を、システム開発のシフトプラス(大阪市)と共同開発する調査研究を始めると発表した。

 市によると、自治体がチャットGPTの基盤開発に関わるのは全国初。シフト社は他の自治体への提供を視野に入れる。調査研究期間は2023年度末まで。

 チャットGPTはインターネット上のデータを基に、文章や画像を作成するのが特徴。市職員の端末は、インターネットから切り離された総合行政ネットワーク(LGWAN)と接続しているため、ネット環境下のチャットGPTは利用できない。基盤整備により、LGWANで完結する安全な利用が可能としている。

 調査研究では、個人や機微な情報を扱わないことを前提に、市民への広報文作成や新規事業アイデア、多言語対応などでの活用可能性を探る。市職員は6月ごろから端末でチャットGPTを使えるようになる。

 デジタルトランスフォーメーション(DX)推進の一環で市が公募した企業提案にシフト社が1日、応募した。同社は市に、ふるさと納税の管理システムなどを提供している。

本記事では、都城市における生成系AIの取組方針を紹介。

同市では、同社とともに「自治体環境で活用できるプラットフォーム」の「共同開発」*1を開始。同「市での検証後」には、同社による「自治体向け、1カ月間の無償トライアル」の「実施予定」としており、「他自治体への横展開」*2検討されている。

同実証実験による「合理化」*3の状況は要確認。