31町村議選「定数割れ」 成り手不足が深刻化―議長会調査(時事通信2024年2月8日)

 全国町村議会議長会は8日、全国の町村議選に関する初の調査結果を公表した。2023年4月末までの4年間に投開票された926町村議選を調べたところ、4分の1超の254町村で無投票での当選が決まっていたことが判明。うち31町村では候補者が定数に満たない「定数割れ」で、成り手不足の深刻化が浮き彫りとなった。

 調査は町村議会改革の一環で実施。統一地方選を含め、補欠選や再選挙は対象外とした。定数割れがあった自治体数は19年4月末までの4年間(15団体)と比べ倍増し、15年4月末までの4年間(10団体)からは約3倍に増えていた。無投票当選も増加していた。

本記事では、全国町村議会議長会における調査結果を紹介。

同会では、2024年「2月8日」に「第75回定期総会」を「開催」し「多様な人材が参画するための議会改革の推進等に関する決議」を「決定」*1。同決議では「町村議会議員の一般選挙における無投票及び定数割れ団体数について」が「参考資料」として掲載されており、同資料によると「定数割れ」が「H23.5~H27.4」は「10」、「H27.5~H31.4」が「15」、「R1.5~R5.4」は「31」*2と推移している。

「議員になれる人」*3の状況は、要確認。