桐生市は20日、公共政策の立案経験者や、IT関連など専門分野に精通した民間人の採用を目指し、全国から職員を公募すると発表した。市は「プロフェッショナルの採用で、政策立案の活性化を目指したい」と話している。
 募集対象は(1)シンクタンクや公共政策に関連する機関で調査・研究、政策立案に携わった経験者(2)企業で企画立案やマーケティング業務、商品開発、法人向け営業業務を経験した人(3)IT関連企業、法律・会計事務所の専門分野経験者−−の3分野。採用は11年4月から。対象年齢は30歳から40歳までで、採用枠は計3人程度としている。来年1月4日から14日まで公募し、書類審査後、面接と作文で合否を決める。申し込み書類は今月28日以降、市のホームページからダウンロードできる。問い合わせは市人事係(電話0277・46・1111)。【塚本英夫】

本記事では,桐生市において,「公共政策の立案経験者」等に関する職員公募の取組を紹介.2008年12月28日付以降,本備忘録にて断続的に観察する自治体人事管理における「半開き(semi-open system)化仮説」の一つとも整理が出来そうな同取組.詳細については,本記事でも「申し込み書類は今月28日以降」と報道されているように,現在のところ,公表されておらず,本記事のみの情報.残念.
「募集対象」のうち,「マーケティング業務,商品開発,法人向け営業業務を経験した人」と「IT関連企業、法律・会計事務所の専門分野経験者」と対比をしても,「シンクタンクや公共政策に関連する機関で調査・研究,政策立案に携わった経験者」に期待される専門知識,専門能力の内容は,本記事のみでは十分に把握できないこともあり,興味深そう.やはり,「政策デザインでは非常に重要な要素」ともされる「経験的知識や執務的知識」という「アートとしての側面」*1を企図されるものも想定されるのだろうか.ただ,それらの知識を実際的に具現化される上でも,「さまざまな固有名詞と個体差にかかわる情報を入手し,可能なかぎりそれを自己に利用する」「職場能力」*2が不可欠とも考えられなくもない.公募内容の公表後,要確認.

*1:秋吉貴雄,伊藤修一郎,北山俊哉『公共政策学の基礎』(有斐閣,2010年),17頁

公共政策学の基礎 (有斐閣ブックス)

公共政策学の基礎 (有斐閣ブックス)

*2:水谷三公『官僚の風貌』(中央公論新社,1999年)362頁

日本の近代 13 官僚の風貌

日本の近代 13 官僚の風貌