財務省は7日、待機児童の解消に向け、国有地での保育所開設を希望する自治体や社会福祉法人と、国有地の売却や定期借地の契約をこれまでに結んだと発表した。対象は14カ所の国有地。
 契約を結んだのは、千葉県船橋市、東京都世田谷区、新潟市、長野県松本市名古屋市大阪府高槻市の6自治体のほか、東京都練馬区三重県亀山市京都市大阪市島根県益田市熊本市にある6社会福祉法人。世田谷区、名古屋市とはそれぞれ2カ所を契約した。財務省によると、今後契約を結ぶ予定の国有地は全国に20カ所あり、協議中の国有地も17カ所あるという。

本記事では,財務省における「待機児童解消のための国有地の活用」の取組を紹介.同取組は,同省HPを参照*1
「定期借地制度を用いた国有地の貸付けや優先的売却」による「保育所整備」*2を進める取組.同取組では,2012年4月現在で「待機児童数が50人以上」であり「廃止予定宿舎が存在する全国約70市区」に対して,2013年の4〜6月に「各財務局担当者が直接訪問」したうえで「廃止予定宿舎や未利用国有地の情報を提供」*3している.その結果,本記事で紹介されている通り,「定期借地」が「5件」,「売却」は「9件」の計「14件」が契約を締結*4.また,同様に本記事で紹介されている「今後契約予定」の「20件」の内訳は,「定期借地」が「15件」,「売却」が「5件」,「協議中」の「17件」では「定期借地」が「13件」,「売却4件」*5とある.
以上の総計51件では,定期借地を利用する場合が33件,売却が18件とある.このように定期借地を利用する場合が多く,同省による資料では「定期借地は首都圏に多く,売却については地方圏で多く」*6と地域間での差異があるとも紹介されている.「地域ごとに少子化の状況が大きくことなって」*7いるなかでの利用方法もまた異なるのだろうか.要確認.

*1:財務省HP(国有財産国有財産トピックス待機児童解消のための国有地の活用状況を公表します)「待機児童解消のための国有地の活用状況について」(平成26年5月7日財務省

*2:前掲注1・財務省(待機児童解消のための国有地の活用状況について)1頁

*3:前掲注1・財務省(待機児童解消のための国有地の活用状況について)1頁

*4:前掲注1・財務省(待機児童解消のための国有地の活用状況について)1頁

*5:前掲注1・財務省(待機児童解消のための国有地の活用状況について)1頁

*6:前掲注1・財務省(待機児童解消のための国有地の活用状況について)1頁

*7:松田茂樹少子化論: なぜまだ結婚・出産しやすい国にならないのか』(勁草書房,2013年)183頁