東京都八王子市がおさんぽマップ 健康寿命延長へ(日本経済新聞2024年5月16日) 

 東京都八王子市は市内3つの散歩のモデルコースを紹介するマップ「はちあるき」を作成した。杏林大学明治安田生命保険などと連携し、運動初心者や普段歩く習慣のない市民が散歩の習慣をつけ、健康寿命を延ばすのに役立ててもらう狙い。

モデルコースは道がなだらかで八王子駅北口を一周する「八王子北口周遊コース」(2.7キロメートル)、人気のパワースポットのある「西八王子満喫コース」(3.4キロメートル)、坂道が多めで四季折々の風景を楽しめる「南大沢自然散策コース」(3.4キロメートル)。5万部作成し、健康関連イベントや施設で配布する。

杏林大の学生たちの視点で、ウオーキングを始めるきっかけになりそうな散歩コースを選んだ。

本記事では、八王子市における地図の取組を紹介。

同市では、同「市民」の「健康寿命を伸ばす」目的として、同「市内」の「主要駅を中心」とした「歩けるモデルコースを紹介する」「マップ」*1を作成し公開。

「選択の自由を残しながら、特定の望ましい行動へと誘導」*2することによる成果は、要観察。

*1:八王子市HPくらしの情報 : 保健衛生・医療保健所健康づくり八王子市ウォーキングマップ )「はちあるき(八王子おさんぽマップ)の紹介 

*2:秋吉貴雄・伊藤修一郎・北山俊哉『公共政策学の基礎 第3版』(有斐閣、2020年)99頁