区立小中学校の全児童・生徒らにタブレット型多機能端末を一台ずつ貸与し、九月から教材としての利用を始める。新年度予算案に七億八千二百万円を計上した。児童・生徒は、自宅に端末を持ち帰ることができ、復習や予習にも活用できるようになる。
 導入する端末は、教職員用を含めて計八千六百台。併せて、無線LANが整備されていない場所でもインターネットに接続できるデータ通信用のSIMカードを配布する。授業での活用のほか、習熟度に合わせて学習ドリルが配信されたり、音声付き映像で解説を受けられたりする。
 教職員用では、児童・生徒の情報や校内連絡などのデータが共有できるようになり、業務の効率化を図れる。
 端末を自宅に持ち帰った児童・生徒が必要以上に利用したり、悪質なサイトを閲覧したりすることがないように制限も設ける。
 長谷部健区長は記者会見で「区内の小学校の一部で試験的に導入して効果が見られた」と、全小・中学校で導入に踏み切った理由を説明した。
 一般会計の総額は九百二十六億五千二百万円。前年度から9・6%増え、過去最大となった。(神野光伸)

本記事では,渋谷区における2017年度予算案を紹介.
一般会計の「財政規模」は「92,652百万円」*1となる同区.同予算案において,本記事でも紹介されているように「ICT教育の推進」として「7億8,200万円」*2が計上.具体的には,「児童・生徒・教師にタブレット端末」を「1人1台」,計「8,600台」を「配備」*3される.その他の同事業としては,「国内のLTE網を利用し」「データ通信用のSIMカード」を「8,600枚」「配備」,「全普通教室」に「電子黒板機能付きプロジェクターを配備」,さらには,「プロジェクターの配備にあわせ」「協働学習用の画面転送装置を配備」,「国内のLTE網を利用し,いつでもどこでも学習ができるデジタルドリル」の「導入」,「クラウド基盤を利用した」「統合型校務支援システム」の「導入」*4等が計上されている.「電子データでの接続」*5による日々の学習内容は,予算成立後,要観察.

*1:渋谷区HP(区政情報財政平成29年度当初予算案の概要)「平成29年度渋谷区当初予算案の概要」2頁

*2:前掲注1・渋谷区(平成29年度渋谷区当初予算案の概要)13頁

*3:前掲注1・渋谷区(平成29年度渋谷区当初予算案の概要)13頁

*4:前掲注1・渋谷区(平成29年度渋谷区当初予算案の概要)13頁

*5:礒崎初仁・金井利之・伊藤正次『第3版 ホーンブック地方自治』(北樹出版,2014年)233頁

ホーンブック 地方自治[第3版]

ホーンブック 地方自治[第3版]