東大和市が職員働き方改革宣言 勤務間休息11時間確保 「女性の再就職」を応援(東京新聞2023年11月7日)

東京都東大和市は6日、市職員の働き方と採用方法を改革する二つの目標「勤務間インターバル宣言」「女性の再就職応援宣言」を発表した。終業から始業まで11時間以上の休息時間を確保するほか、再就職を目指す女性が職員採用試験に応募しやすいようにする。
 宣言はコンサルティング会社「ワーク・ライフバランス」(港区)が提唱し、同市が都内の自治体として初めて採用した。和地仁美市長は「優秀な人に『働いてみたい』と思われるような好循環を起こしていきたい」と話した。
 「勤務間インターバル宣言」では、各職員が終業から11時間以上の休息時間を取るよう管理職が指導する。例えば午後11時まで働いた場合、翌日の出勤は午前10時以降になる。12月からタイムカードによる管理で試験的に導入し、2024年度以降の本格実施を目指す。十分な休息時間を確保できていない部署があった場合、人員や業務内容の見直しなどに取り組むという。
 「女性の再就職応援宣言」は、職員の採用上限年齢を10歳引き上げて40歳程度にしたり、人物重視の試験を導入したりすることで、再就職を希望する女性が応募しやすい環境を整える。年内に開始する募集からの適用を目指す。
 両宣言は主に市庁舎で勤務する職員が対象。今回は市立小中学校の教職員などへの導入は見送った。(松島京太)

本記事では、東大和市における職員の働き方の取組を紹介。

同市では、「東大和市職員の勤務時間・休日・休暇等に関する条例」第2条に基づき「正規の勤務時間」を「1週間について38時間45分」、同条例第3条により「1日につき7時間45分」*1と規定。本記事によると「各職員が終業から11時間以上の休息時間を取るよう管理職が指導」する方針が示された模様。

「長時間残業」*2の抑制状況は、要観察。

*1:東大和市HP(東大和市 例規集)「東大和市職員の勤務時間・休日・休暇等に関する条例

*2:稲継裕昭・大谷基道『現場のリアルな悩みを解決する! 職員減少時代の自治体人事戦略』(ぎょうせい、2021年)、16頁