総務省は20日、地方自治体が取り組んでいる公共事業に関し、3月末時点の執行状況を発表した。2013年度からの繰り越し分を含めた14年度の予算総額21兆8815億円のうち、契約が済んだのは全体の84.1%に当たる18兆4075億円。前年同期を4.0ポイント上回っており、昨年12月末時点と比べると13.6ポイント伸びた。
 支出が済んだ額は12兆9714億円で、予算総額の59.3%に当たる。前年同期比で3.8ポイント伸びた。
 自治体区分別に見ると、都道府県の契約率は84.7%、政令市83.4%、政令市を除く市区町村83.8%となっており、いずれも前年同期の数値を上回った。
 都道府県別の契約率では、群馬の97.7%が最も高く、愛知97.5%、山口96.3%と続く。最も低かったのは宮城の67.5%。東日本大震災の被災地における入札不調などが影響した。

本記事では,総務省における「地方公共団体における公共事業等の施行状況」の公表結果を紹介.
2014年4月25日付及び同年11月7日付の両本備忘録にて記録した,同省による同取組.本記事は,2015年「3月末日」の,2013年度から「繰り越されたもの」と2014度「予算の合計」となる「予算計上等額」「契約済額」「支出済額」の「調査」*1結果を報道.
自治体総体では,「契約率」が「84.1%」,「支出済額の割合」は「59.3%」*2自治体の区分別では,都道府県は「84.7%」と「57.1%」,政令指定都市は「83.4%」と「57.2%」,市区町村は「83.8%」と「61.9%」*3となる.都道府県単位での契約率と支出済額の割合をみると,「契約率」の高さでは,群馬県が最も高く(97.7%),次いで,愛知県(97.5%),山口県(96.3%)である.他方で,契約率の低さでは,宮城県が最も低く67.5%,次いで高いのは岩手県(73.3%).岡山県(76.0%)の順となる.「支出済額の割合」では,北海道が最も高く74.9%,次いで大分県(74.5%),大阪府(71.8%)となる.2014年11月7日付の本備忘録の段階と同様に,年度末においても,契約率の高さと支出済額の割合の高低は異なる状況も窺える.方や,2014年11月7日付の本備忘録の段階では,契約率の低さと支出済額の割合とはほぼ同一状況であったものの,宮城県(31.2%),兵庫県(45.8%),奈良県(46.3%)となり,年度末には,異なる状況も窺える.
契約率と支出済額の割合の差異は,「地域にニーズに適応した政策選択」*4の一つの現れか,はたまた,各自治体の手続上の慣行によるものなのか,要確認.

*1:総務省HP(広報・報道報道資料一覧2015年5月平成26年度 地方公共団体における公共事業等の施行状況の公表 平成27年5月20日)「 平成26年度 地方公共団体における公共事業等の施行状況の公表

*2:前掲注1・総務省平成26年度 地方公共団体における公共事業等の施行状況の公表)2頁

*3:前掲注1・総務省平成26年度 地方公共団体における公共事業等の施行状況の公表)2頁

*4:井手英策『日本財政 転換の指針』 (岩波書店,2013年)169頁

日本財政 転換の指針 (岩波新書)

日本財政 転換の指針 (岩波新書)